【お申込開始!長野 親子で参加!ゼロから学ぶ都市災害サバイバル】Japan Urban Survival School 認定、災害対策アドバイザー講習

[日程]
2025/05/17 - 2025/05/18 : 宿泊型プログラム
[対象]
[場所]
長野県 長野市 アソビーバナガノパーク
地図を読み込んでいます...
親子で身につけるそれぞれの「生きる力」

〜 ゼロから始める都市型災害サバイバル 〜 Japan Urban Survival School認定 災害対策アドバイザー講習。

今回は親子でもご参加になれます。(勿論これまで通り大人単独のご参加も可能です。)

お父さんやお母さんが、大人向けの認定講習を受講されている間に、子供たちは同施設内の森林サイトなどで、インストラクター引率のもと、ブッシュクラフト(サバイバルキャンプ)体験をして過ごす事ができます。

昼間は大人も子供も、遊びながら生きる力を身につける。

夜は家族でホテルでお食事、大浴場で入浴、ゆっくりお部屋でおやすみ頂けます。

他のプランオプションとして、森林サイト持込テント泊や、大部屋での相部屋泊(大人単独でご参加の方のみ)等のご用意もございます。

 

この講習で何が身につくの? ~災害が起きたあと先ず必ずやってくる「自助」に備える~

都市を流れる川は飲み水に変えられる??最悪の状況を想定します!

災害時に想定される様々なリスク。

その中でも、「ライフラインの寸断」は、地震、台風、洪水など、様々な災害時に起こり得るリスクです。

水や食料、そして燃料などのソースがない大都市という環境では、「供給」が途絶えると、砂漠同然にサバイバルが困難になります。

この講習では、そんな状況に備え、自分や大切な人達の命を守るべく、下記の技術、知識を身につけます。

  • 自宅や職場に何をどのくらい備蓄しておけば命を守れるのか?
  • 自分に合った、命を繋ぐ非常用持ち出し袋の自作方法
  • 命を守る「装備」を知る
  • 普段から持ち歩ける小さな持ち出し袋「EDC」の自作方法
  • 備蓄や装備が手元にない状況で被災した際に役立つサバイバル術
  • 「自助」から脱するための、救助、発見してもらうためのテクニック

自然のソースに頼る事が出来ない「大都市」という状況を想定したプログラムです。

どんな災害後も、

公的な援助や救助がやって来る前、自分や大切な人の命を、自分たちの力で守らなくてはならない、「自助」という段階

が先ず、必ずおとずれます。

このコースはその「自助」にスポットをあてています。

 

命を守る技術だけでなく「法則」に目を向ける!

「紙」の保温力を実際に体感してみました。驚くほどあったかいです。

命を守る「法則」に目を向けましょう。

法則というものは、どんな状況にも当てはまります。

自分がどんな状況下でサバイバル状態になるのか、それは時に全く予想できません。

法則を知っておく事で、どんな状況下でも、それを基に自分のサバイバル行動を組み立てていく事ができます。

 

実は最も難しい?都市でのサバイバル

都市の川の水や、溜まった泥水を飲まなければいけない状況がやってくるかもしれない

サバイバルというと、無人島や森で!というイメージがあるかもしれません。

ところが少しサバイバルを学んでみると、自然が豊かな場所には、綺麗な水があり、薪などの燃料や、食べられる野草など、我々の命を繋いでくれるものが沢山あるのです。

それに対して「都市」というのは、備蓄がなくなれば砂漠同然になり、ある意味非常にサバイバルが困難だと言われています。

何を備蓄し、準備しておくかを知っておくことは勿論、都市で必要になる特有のサバイバル術がどんなものなのかを知っておきましょう。

 

「不安」と共にでなく「楽しさ」で覚える!

楽しく学ぶ都市型サバイバル術 ビニール袋に入れた水をレンズにして火おこしに成功!

時に沢山の人々の命を奪う大災害。

それに対して真面目に向き合うことは非常に重要ですが、そこには不安がつきまといます。

そこで大切なのが「楽しむ」という事。

楽しく遊んでいたら知らないうちに命を守る術が身についていた。

そんな風にカリキュラムがデザインされています。

 

「備え」から「何も持たずに被災した際のサバイバル術」まで全てに対応!

例えば上記写真のようなサバイバルランプ。

これは手元に装備がない時の「サバイバル術」で、勿論覚えておく事は重要ですが、もっと大切なのはライトなどの装備を備えておく事です。

この講習では、

家に備蓄しておくべきもの 〜 何も持たない状況で被災した際のサバイバル術

に至るまで、あらゆる状況下においても対応できるよう備えます。

受講修了後、Japan Urban Survival School 認定 災害対策アドバイザー の修了証を発行いたします。

 

子供ブッシュクラフト体験 & 森遊び

当 Japan Urban Survival School を運営する危機管理リーダー教育協会は、

サバイバル術で楽しむキャンプスタイル「ブッシュクラフト」のスクールも運営しております。

お父さんやお母さんが、大人向けの認定講習を受講している間、Japan Bushcraft School の認定インストラクター達が、お子さん達とブッシュクラフトや森遊びをしながら過ごします。

※お子さんのご参加は小学校3年生以上とさせていただきます。

※大人向け認定講習にお子さんの同伴はご遠慮頂いております。お子さんはブッシュクラフト体験へのご参加が必須となります。

 

開催場所

アソビーバナガノパーク
〒380-0888 長野県長野市上ヶ屋2471-79

長野駅より無料送迎バスがございます。

<カリキュラムスケジュール>

・初日

13時〜18時半まで認定講習カリキュラム(大人)&ブッシュクラフト体験(子供)

(以降はご家族でお食事やご入浴、就寝となります。ごゆっくりお過ごし下さい。)

・2日目

ご家族で朝食、チェックアウト後、午前9時から認定講習カリキュラム(大人)&ブッシュクラフト体験(子供)

16時前後に全プログラム終了、各自ご帰宅(長野駅まで無料送迎バスでお送りいたします。)

 

アドバイザー講習修了後はインストラクター講習も受講可能です!

JUSS認定災害対策アドバイザー講習を修了された方は、2025年12月以降開催予定の、災害対策インストラクター講習へのご参加が可能となります。

更なるスキルアップ、人に伝えるノウハウを学ぶ事ができます。

インストラクター講習についての詳細は コチラ のページからご覧になれます。

 

集合時間&アクセス

オフィシャルテキスト

< 電車でお越しの方 >

長野駅より無料送迎があります。

  • 11:40分 長野駅東口ゆめりあバスパーク集合
    ※昼食を済ませてから集合してください。
    アクセス一例 9:44分「東京」駅発 あさま607号 → 11:30分「長野」駅着
  • 講習終了後、長野駅までお送りします。
    二日目は16時〜16時半頃終了予定です。

< 車でお越しの方 >

お昼12時30分までに現地にお越し下さい。

※昼食を済ませてから集合してください。

 

参加費&ご持参頂くもの

<参加費>

アソビーバナガノパークさんに様々な宿泊パックをご用意いただきました!

 

(例)親子でご参加

  • 個室(2名)泊、三食付き
  • JUSS認定災害対策アドバイザー講習受講費
  • 子供ブッシュクラフト体験参加費

上記全て込みで 58,250円(税込)となります。

また、もう少しお手軽でワイルドな区画テントサイト、持込テント泊プラン 52,510円(税込)等もございます。

 

(例)大人単独でご参加

  • 森林サイト持込テント泊、三食付き
  • JUSS認定災害対策アドバイザー講習受講費

上記全て込みで 37,400円 となります。

 

上記以外のプランに関しましては、アソビーバナガノパークさんのページで近日アップさせて頂きます。

 

<ご持参頂くもの>

下記のお持ち物の多くは、講習終了後、非常用持ち出し袋の内容物としても活躍します。

  • 初日の昼食(お時間許す限り済ませてからお越し下さい)、水筒(現地の水道水飲めます)、おやつ等(ご自分で食べて頂く用です。)
  • 多少汚れてもよい動きやすい服装(ジャージやジーンズ、フリース等、お持ちの範囲で大丈夫です。また、現地は都心近郊よりも昼間は5度程度、夜は時に10度ほど気温が低めです。)
  • 単三アルカリ電池(百円ショップでなく、きちんとしたメーカーのもの推奨)
  • 板ガム(ブラックブラック推奨)2、3枚
  • 運動靴やスニーカー
  • ノート・筆記用具
  • カメラ(内容等撮影希望の方)
  • オフィシャルテキスト(都市災害を生き延びるサバイバルプラン、当日販売 – サイン入りもサイン無しも  – あります。)
  • 缶コーヒーの空き缶(スチール缶のもの)
  • 空のペットボトル(500ml)1本
  • 新聞紙2日分
  • 手鏡(お持ちのもの、または100円ショップ等で)
  • 雨具(傘でなくレインウェアをお持ちください。ホームセンターやコンビニで大丈夫です。)
  • 懐中電灯やマグライト、ヘッドランプ等(100円ショップで売っているもので充分です)
  • レジャーシートやアウトドア用座布団・座椅子等(地面に座る時に便利です。こちらも100円ショップで)
  • その他宿泊に必要なものは各自ご用意ください。
  • 保険証、体温計、消毒液などコロナ対策用品(任意)

 

【お申し込みの前に下記をご熟読ください。】キャンセル規定について

災害時に大活躍するグロースティック。100円ショップで手に入ります。

  • 悪天候、主催者急病、お客様のご都合によるキャンセル、その他いかなる理由、場合においても、返金時に発生いたします振込手数料のご負担をお願いしております。御承諾の上、お申し込みください。
  • 最小決行人数(8組)を下回った場合、ワークショップは延期、または中止となりますので、予めご了承下さい。その場合、開催約一週間前を目安に、メールにてお知らせいたします。
  • 開催決定、または開催が予定されている場合も、開催約一週間前の参加費お振込のご案内を以てのお知らせとさせて頂きます。
  • 流行病の急な状況悪化、主催者急病、台風等の場合、希ですが、前日等、急な中止のお知らせなどの場合もございます。
  • 参加費をお振込頂く前でも、開催一週間前よりキャンセル料金が発生いたします。キャンセルされる場合は必ずご一報下さい。
  • 遠方からいらっしゃる皆様へ、台風や主催者急病等の場合の延期、中止に伴う交通費、宿泊費等のキャンセル料実費負担のリスクを承知して頂いた上でお申し込み下さい。
  • 複数人数でお申し込みの場合、大変お手数ではございますが、お一人様ずつのお手続きをお願いいたします。
  • お申し込み時、携帯キャリアメールへの自動返信が届きにくい場合があります。可能な限り他のメールアドレスをご利用ください。(お申込お手続き後の自動返信メールは通常5分以内にお手元に届きます。)

 

お申し込み、お問い合わせ

アソビーバナガノパークさんのページよりお申込いただけます。

PAGE TOP